床リフォーム事例-クッションフロア

旭川市にて床のリフォーム工事を行いました。

工事にかかった期間・費用、リフォーム前後の写真、

今回のリフォームのポイント、作業の様子(動画)をご紹介いたします。

ビフォーアフター

キッチン床

床工事前
床工事後

洗面所(脱衣所)床

工事前
工事後

作業シーン(動画)

キッチン床

パテ処理 1回目。新しい床材を張るために床を平らにします
パテ処理2回目。2回のパテ処理で完全に平らにします。
のりを塗り、クッションフロアを貼っていきます

洗面所(脱衣所)床

リフォーム概要

お客様要望ピンク系で明るい雰囲気にしたい
商品情報sangetsu クッションフロア HM1174
参考サイト:sangetsu for Business >商品を探す>HM-11174
工法キッチン:重ね張り
洗面所:張替え
作業期間キッチン:1日
洗面所:1日
費用(工事費込)キッチン:56,100円(税抜)
洗面所:37,500円(税抜)

今回のリフォームのポイント

キッチンの床は旧タイプのクッションフロアのため剥がれにくく、
パテ処理をして重ね張りをしました。
洗面所の床はキッチンと同じ床材でしたが、
腐食があり、段差が生じるため張替えとなりました。

他の床リフォーム事例

焦げた床(クッションフロア)の張替え工事~旭川

張替え前 張替え後 クッションフロア張替 ...
続きを読む

フロアタイル重ね張り工事の事例~旭川市~

旭川市にてフロアタイルの重ね張り工事を行 ...
続きを読む

内装リフォーム事例~間取り変更ワンルーム化

旭川市にて「間取り変更・断熱・内装(床・ ...
続きを読む

旭川で床のリフォームをするなら、安心大工にお任せください。

電話・問合せフォームより相談受付中です。

焦げた床(クッションフロア)の張替え工事~旭川

張替え前
張替え後
クッションフロア張替え作業の様子をご覧ください。

旭川市にて、焦がしてしまったクッションフロアの張替え工事を行いました。

工事にかかった費用・期間、作業の様子などをご紹介いたします。

工事概要

工事前の状態工事用のヒーターで直径15cmほどクッションフロアが焦げてしまった。
作業内容焦げたクッションフロアを幅1m、奥行3mほど剥がし、
同じ柄のクッションフロアに張替え。
※同じクッションフロアが無い場合は、一部屋貼替になります。
かかった費用30,000円(税込)
かかった時間2時間

作業シーン

同じ柄のクッションフロアを張替え部分の形に合わせてカット。

柄合わせを行い、周囲の木目と違和感がないようにクッションフロアをカットしていきます。

先ほどカットした、張替え用のクッションフロアと同じ形で、焦がしてしまったクッションフロアをカットし、剥がしていきます。

剥がした部分に接着剤を塗っていきます。

接着剤を塗った部分に新しいクッションフロアをはめ込みます。

クッションフロアと下地を圧着していきます

シームシーラーで継目が剥がれないように加工していきます。

他の床リフォーム事例

床リフォーム事例-クッションフロア

旭川市にて床のリフォーム工事を行いました ...
続きを読む

フロアタイル重ね張り工事の事例~旭川市~

旭川市にてフロアタイルの重ね張り工事を行 ...
続きを読む

内装リフォーム事例~間取り変更ワンルーム化

旭川市にて「間取り変更・断熱・内装(床・ ...
続きを読む
床リフォーム、補修をご検討中の方はこちら↑

フロアタイル重ね張り工事の事例~旭川市~

旭川市にてフロアタイルの重ね張り工事を行いました。
工事にかかった費用、工事にかかった期間、工事前後の写真、作業シーン動画などご紹介いたします。

工事前後の写真比較

工事前:壁の裏にある水道管からの水漏れで水痕が残ってしまった。
工事後:フロアタイルを重ね貼りしました

工事の概要

きっかけ壁の裏に洗濯機があり、そこで水漏れがあり、水が浸透し水痕が残ってしまった。
作業内容フロアタイル重ね張り
商品した床材フロアタイル(塩ビタイル)
※薄い材質のため、既存のフローリングの上から張ることができます。
工事費用35,000円(税抜き)
工事期間半日
工事概要

作業シーン

フロアタイルカット①

フロアタイルをカットしていきます。動画内の方法を使うと定規を使わずにタイルの長さをそろえることができます。

接着剤を塗る

床用接着剤をリズミカルに塗っていきます。ヘラの溝(ギザギザ)でできる模様もなかなかキレイです。

フロアタイルを張る

カットしたフロアタイルを貼っていきます。タイルを配置したあと、ローラーでしっかりと圧着していきます。

床材の重ね張りと張替えの違い

床材のリフォームには「重ね張り」と「張替え」の2つの方法があります。
既存の床材の上に新しい床材を張っていくのが「重ね張り」で、既存の床材を剥がしてから新しい床材を張っていくのが「張替え」です。

重ね張りの場合、既存の床材を剥がす手間が省けるため費用を抑えたり、工事期間を短縮できるメリットがあります。ゴミが出ないのも良い点ですね。

重ね張りは費用を抑える・工事期間を短くしたいという方には、おすすめの張り方です。

ただし、既存の床材の上に新しい床材を張るため、元の床よりも高くなってしまいます。
そのため、扉を開くときに引っかかってしまうなどの条件によっては重ね張りができない場合もあります。

また、バリアフリーのフラットな状態ではその部分だけの重ね張りは段差が出るなど支障が出る場合があります。

フローリング材ですと厚さが12mm~15mmのため張替えになることが多いですが、今回の工事のようにフロアタイル(厚さ2.5mm)と薄い床材を使うことで重ね張りができることもあります。

他の床リフォーム事例

床リフォーム事例-クッションフロア

旭川市にて床のリフォーム工事を行いました ...
続きを読む

焦げた床(クッションフロア)の張替え工事~旭川

張替え前 張替え後 クッションフロア張替 ...
続きを読む

内装リフォーム事例~間取り変更ワンルーム化

旭川市にて「間取り変更・断熱・内装(床・ ...
続きを読む

内装工事事例(床・壁・天井張替)

旭川市忠和H様邸にてお部屋の壁・床・天井 クロスの張替えリフォームを行いました。リフォーム後の写真、費用、工事期間、こだわりのポイントをご紹介いたします。

白を基調のため広さ・明るさ感を演出
ドアの木目・巾木がアクセントカラーになりおしゃれ

リフォーム後のお部屋360°動画

360°指で動かして見ることが出来ます。※スマートフォンで視聴の場合は、YouTubeに移動してから360°の機能をお使いいただけます。※動画では実物より暗く見えております。下記、写真もご合わせてご覧ください。

リフォーム概要

作業内容床→フロアタイル張替え
天井・壁→クロス貼り替え
工事期間2日
工事費用15万円(税抜)

こだわりのポイント

壁紙は白の石目調基本は白で明るく明瞭にして、アクセントでドアを濃い木目調にしました。

外からの自然光を最大限に活かしつつ、広さ・奥行感を出せるよう明度の高い配色をベースにして、ドアの木目調でおしゃれ感を演出しています。

※参考資料:「インテリアにおける壁紙模様が空間の知覚に及ぼす影響」
「インテリアにおける壁紙模様が空間の知覚に及ぼす影響※」についての実験の中で、以下の結果が報告されています。
・模様があることで空間の大きさ感は減少する傾向がある
・明度が低い(黒に近い)ほど大きさ感、横幅感、奥行感が減少傾向がある

他の内装工事事例

クロス貼替え事例~剥がした壁紙を小さな傷の補修に活用

旭川市にてクロス貼り替えを行いました。 ...
続きを読む

クロス貼り替え事例~穴・お絵描きで汚れた壁をキレイに改修

旭川市にてクロス貼り替えリフォームを行い ...
続きを読む

クロス貼替え工事の事例~水漏れ被害・旭川市~

旭川市にて洗濯機周りのクロス貼り替え工事 ...
続きを読む

内装リフォーム事例~間取り変更ワンルーム化

旭川市にて「間取り変更・断熱・内装(床・ ...
続きを読む

クロス貼替え(天井・壁)事例【旭川市】

旭川市にて天井・壁のクロス張替え(貼替) ...
続きを読む
電話で相談(日曜定休)