旭川市にて窓上の庇(ひさし)新設工事を行いました。
工事にかかった期間、費用、工事中の様子、完成写真、庇を設置することのメリットなどご紹介いたします。
工事概要
設置理由 | 雨音が気になるので窓に直接雨が当たらないようにしたい。 |
工事期間 | 半日 |
工事費用(商品+工事費) | 39,000円(税抜) |
商品情報
メーカー/商品名 | サイズ | 特徴 |
三協アルミ/アクセントひさし![]() | W1692(出幅300mm) ※今回使用したのは左記画像内一番下 | シャープで都会的な印象に演出するデザイン |
工事の様子(写真)
庇設置のメリット
小雨が降っていても窓を開けることができる
庇が付いていない場合、雨が降っている時に窓を開けると室内に雨が入ってきてしまいます。庇がついていれば、小雨程度であれば窓を開けていても雨の侵入を防ぐことができます。
日差しを防ぐことができる
庇があることで室内に日陰を作ることができます。
太陽は夏は高い位置を通り、冬は低い位置を通ります。
そのため、夏の暑い時期は直射日光を遮り、冬の日光を取り入れたい時期は問題なく取り入れることができます。
窓枠、サッシの汚れ軽減
サッシは砂埃などの汚れが溜まりやすい部位です。そして、雨が降るとサッシに溜まった汚れが流れ落ち、サッシ下部の外壁の汚れ(黒く濁った水が壁をつたい落ち他跡)の原因になります。
防音
雨が直接窓に当たることを避けることで防音効果もあります。
以上、庇設置工事の事例でした。
他の庇設置工事の事例↓↓↓

経歴:インテリアメーカーに27年、インテリア資材卸に10年。現在は、お客様対応、リフォーム・修理の見積もり、その他安心大工の主要業務全般を行なっています。
ひとこと:元気と笑顔で皆様のリフォームに貢献します。
趣味:スポーツ観戦・ゴルフ・お酒