旭川市忠和にて、トイレのリフォームを行いました。完成写真やかかった費用、工事期間、こだわりのポイント(広さ、奥行感を出すための内装の工夫、消臭効果のある壁紙の選定)などご紹介します。
リフォーム後のトイレ360°動画



工事にかかった費用 | 175,000円(税別) |
工事期間 | 1日 |
こだわりのポイント
扉の種類には、「開き戸」「引き戸」「折れ戸」の3種類がありますが、今回は空間を広く使いたいという要望がありましたので、もともと開戸だったのを引き戸にしてスペースを有効活用できるようにしました※1。
また、内装のベースの配色を明度の高い白系にすることで、広さ・奥行感を演出、収納や扉を木目調にしアクセントを加えることでおしゃれ感を演出しました※2。
壁紙は消臭効果のある機能性壁紙※3を使用しにおいの対策をしています。
※1 参考資料 Panasonic公式HP「室内ドア:ドアの種類を知る」 「開き戸」「引き戸」「折れ戸」の3種類の特徴が説明されています。詳しくは参照資料をご覧ください。
※2 参考資料「インテリアにおける壁紙模様が空間の知覚に及ぼす影響」の中で、以下の実験結果が報告されています。 ・模様があることで空間の大きさ感は減少する傾向がある ・明度が低い(黒に近い)ほど大きさ感、横幅感、奥行感が減少傾向がある
※3 参考記事「 機能性壁紙の種類と効果」 壁紙・クロスには防カビ・消臭・汚れ防止などの機能を兼ね備えた「機能性壁紙」というものがあります。詳細は参考記事をご覧ください。
リフォームの相談はこちらから
リフォーム・修理をご希望の方は、下記「ご相談・お見積もり」ボタンよりお問合せください!